ゆとり世代も昭和世代も注目!ファイナンシャルプランナーがお金の増やし方を教えます。

ビジネス

こんにちは、JasonXです。

JasonX
JasonX

こんちはーーーーーーー!!豊洲市場を見に行ってきたよ!

どうでもいいわ、早く本題はなせよ

JasonX
JasonX

失礼しました(滝汗)

ではさっそく行きましょう!!!!!

ゆとり世代も昭和世代も注目!ファイナンシャルプランナーがお金の増やし方を教えます。

えっファイナンシャルプランナーって誰が?

JasonX
JasonX

実は僕はファイナンシャルプランナーのコンサルティングもやってました。なので実際に経験と知識をみなさんに伝えていければと思います!

まずは、お金をコントロールできる人間になりましょう。人>金という事です。

現在、貯金がない人はどのくらいいるでしょうか。

総務省から発表された家計調査によると、2人以上世帯のうち、「貯金100万円以下の人」が10.5%いるのだそうです。平均は1820万円、中央値は1064万円となっています。

今後は国の借金も増えていき少子高齢化で若い人も少なくなってきます。当然年金の支給額も少なくなり年金の受給開始時期も遅れてきてます。今後は貯金をしっかりしていかないと「貧困老人」になりかねません。なので貯金ゼロの人のための、「お金の増やし方」をご紹介します。

お金がない人は必見!お金を増やす3つのステップ

1. 固定費を見直し削る

 

貯金ができない原因は、何にいくら使っているかよくわかっていないことです。月々いくら使ってますか?と言われたら考えてしまいますよね。なので最初は、支出をしっかり把握していくのが大事です。

毎月決まって出て行くお金を「固定費」といい、収入の中からこの固定費を引いたお金が「使えるお金」となります。

この「使えるお金」を増やすには、固定費(電気代・食費)を見直すことにより、毎月出て行く「固定費」を削減することが大切です。例えば外食代を削るとか、スーパーに行っても高い食材を買うんではなく少しランクをさげてみるとか、そうゆう少しの行動が「使えるお金」を増やし貯金・運用に回せるようになります。

2.貯金の目標を作る!

ただ漠然と貯金をする!というより

○ヶ月後に〇〇万貯める!といった目標を決めたほうが達成率はアップします。

貯金上手な人は短期・中長期に関わらず、目標金額を定めて実行しています。

また目標を達成したらあなた自身へのご褒美を用意することもモチベーション維持に役立つとのことです。まずは無理のない金額で設定するのがポイントです。

3. 資産運用でお金を増やす

ここまでは”固定費を削り貯蓄を増やす”

ここまで出来たら70%は合格です。

ただ30%は不合格です。

お金は置いといても増えていきません。定期貯金?財形?基本的にこれらもお金を寝かせたままになるので増えません。ATMの手数料のほうが高いですwなのでお金にも働かせることも非常に重要です。

「それならさっそく資産運用を始めよう」と考えても、何を買って良いのか、また難しそうだと感じて結局行動できなくなり後回しになってしまいます。

そこではそんなあなた抱えている問題や不安、悩みを取り除いて、資産運用を始めやすいように、まずは資産運用として基本となる3種類の運用先のリスクを比較し、更に各運用先のメリット・デメリットをまとめたいと思います。

ここで自分自身にあった運用方法が見つかれば嬉しいです。

1.投資信託

初心者の方にお勧めでローリスク商品になります。

投資信託は国内、海外の株式に債券や不動産等など、複数の運用先を一つにパッケージにしたものが多くあり、分散してリスクを抑えながら資産運用ができます。

メリット
自分が直接運用するのではなく、運用責任者が精度の高い情報を基に投資先を選び、自分に代わって資産を運用してくれます。また最初の投資額も少額から開始できるので、気軽に資産運用を始められます。共働きの方にお勧めします。

デメリット
いくら分散して運用するにしても、短期的には想定の利回りに届かない、もしくは大きく下回り元本を割る可能性もあります。

2.不動産

次に不動産になります。ミドルリスク商品になります。不動産投資は最近本当によく目にすることが多いと思います。実際に僕個人も不動産をしております。個人オーナーもしくは管理会社に不動産を任せていく運用先です。

特にサラリーマンの方は個人で不動産を管理するのは難しいと思いますので、管理会社に任せるのがお勧めです。

メリット
長期的に安定した運用益を得られる可能性が高く、個人オーナーの場合であれば、物件購入の際のローンを支払い終えれば、その後の家賃収入は管理コストを除いて、そのまま自分の収益となります。

あるいは不動産ローンをかけて損益分岐点が過ぎたタイミングで売却します。そうすれば貯金より良い金額になったりします。

デメリット
個人で不動産を運用する場合は、物件の良し悪しを判断し、銀行からローンを組んで、修繕をしてなど、やらなくてはいけない事が非常にたくさんあります。また日本は地震大国にもなりますので物件の立地も重要になってきます。また最近ニュースになった「かぼちゃの馬車」のように、悪質な運営会社も存在するので、見極めが必要になります。

3.株式/証券

最後に株式/証券になります。これも自分はやっておりますwこちらもミドルリスク商品になります。基本的には証券取引所に上場している企業の株券を買うことです。株価が安いときに買い、高くなったら売る事で利益を得ることが出来ます。凄くシンプルです!

メリット

株のキャピタルゲインです。キャピタルゲインとは、「株を安く買って高く売る」ことで得られる値上り益のことです。逆に値下がり損のことはキャピタルロスといいます。例えば、A社の株を10,000円で買い、半年後にA社の株価が12,000円になったとします。この時点で売却すると12,000円-10,000円=2,000円が値上り益となります。他のメリットとしては、インカムゲインがあります。インカムゲインには、「配当金」や「株主優待」などがあります。これは株主の権利である「分配を受ける権利」に基づいて、企業が利益の一部を還元するものです(その他の権利には「株主総会に参加する権利(=議決権)」「残余財産を受ける権利」があります)。

デメリット
企業は成長し続ける事が前提ですが、経営破綻するなどのリスクもあります。

その場合は株券はただの紙キレになってしまう事もあります。紙キレにならなかったとしても、初期投資の金額よりも大幅に減ってしまいます。

また日本の経済だけでなく、アメリカや中国などの世界経済とも絡み合っており、また北朝鮮の問題などがあると株価は左右されやすいなど、管理には多岐に渡って見ていく必要があります。

資産運用の方法は多くありますが、メリット、デメリットご理解いただけたでしょうか?資産運用はあなたの資産を守る為の重要な手段です。最近すごく分かりやすく”お金の勉強”を教えてくれる場所がございますので、”お金を増やしたい方””貯金を増やしたいかた”は無料体験会があるので良かったら見てください。

 

JasonX
JasonX

じゃあまたね❤

コメント